『感情を経験する』ってこういうこと|子どもの出来事から親が学んだこと

育児のヒント

※この記事は過去の投稿をリライトしたものです。

子どもの出来事に、親が心を動かされるとき。

こんにちは。習志野市谷津のかるがも整骨院🦆です。

今回は、我が家の長男にまつわるエピソードから
『感情を経験すること』について考えてみたいと思います。

■ サッカークラブでの出来事

島田家の長男はサッカーを習っています。
彼の学年は20人以上在籍していて、とても活気のあるクラブです。

人数が多いことは良い面もたくさんありますが、
当然ながらサッカーへの熱量や理解度には個人差があります。

うちの長男は、どちらかというと「楽しむ」ことを優先しているタイプ。
クラブから出される自主練メニューにも、あまり積極的ではありません。

■ 練習しない=試合に出られない

本人が納得しているのであれば、それはそれでいいと思っています。
ですが、サッカーはチームスポーツ。

どれだけ本人が楽しんでいても、
練習をしていないと、試合に出られる可能性はどうしても下がります。

実際、ある大会でメンバーから外れ『練習組』にまわることになりました。
試合会場にも連れて行ってもらえないわけですが、本人は特に気にした様子もありません。

どちらかというと私たち親のほうがショックを受けていたような…。笑

■ 親が子を通して感じる『感情』

悔しさ、もどかしさ、切なさ…。
子どもを見ているだけなのに、まるで自分のことのように感じてしまう。

これも一つの『感情を経験す』ことなんだと思います。
もしかしたら、私が子どもの頃に経験したどの出来事よりも、深く記憶に残るかもしれません。

■ 感情を動かす『好き』の力

自分にとって大切なもの、頑張っていることがあると、
人は感情を動かされます。

今回の体験を通して、
『感情を経験するには、自分の“好き”を持つことが大事
という気づきがありました。

子どもたちには、いろんな感情を味わってほしい。
だからこそ『自分の好きなこと』を大事にしてほしいなと思います。

📢 ご予約・お問い合わせはこちらから

ご予約の際は「希望日・時間帯」をご記載ください。

かるがも整骨院🦆|千葉県習志野市谷津5-27-15 三山マンション102

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました