色んな絵本を置く理由

育児のヒント

こんにちは。習志野市谷津のかるがも整骨院🦆です。
今日は整骨院🦆においてある絵本についてのお話です。
なるべく大きい絵本を置くようにしています。

ブログの方で何度か『目や視る機能』についてのお話をさせてもらいました。
そのお話ともつながるのですが、整骨院に置いていあるお子さん向けのおもちゃや絵本にもかるがも整骨院🦆が大切にしている部分が反映されています。今日はその中でも絵本についてお話させてください。

かるがも整骨院🦆に置くモノはかなり厳選されています。
というのもそもそも整骨院🦆の中にモノが増えることが好きではないからです。お子さんに自由に遊んでもらうためにも、親御さんが安心してお子さんから手を放すためにもなるべくムダなものは置きたくないと考えています。それがたとえとても便利なモノであっても、です。

そんな私たちなので、置いている絵本にも選んでいる理由があります。

『なるべく大きいものを選んで、目と頭を使いながら楽しめるように。』
『飛び出したり、広げたり読む以外にも手を使って楽しめるように。』
『見る楽しみや視覚への新しい刺激が生まれるように色がたくさん使われているものを。』
『ママさんパパさんと一緒に楽しめる様な呼びかけがあったり、生活に繋がるものを。』

一見すると脈絡のないチョイスに見えるかもしれませんが、それぞれに意味があります。
患者さんで絵本作家さんの方が書いた本があったり、昔からある懐かしい絵本があったり、バリエーションも豊富ですが、根源には上に書かせてもらったコンセプトに沿ったものを置かせて頂いています。

ぜひぜひ整骨院に来た際には絵本コーナーものぞいてみてください。
お子さんやあなたの生活に新しい色どりを加えてくれる本に出会えるかもしれません。

整骨院のご予約、お問い合わせは以下の4つから。

  • ☎047-770-0113
  • 公式LINE
  • InstagramのDM
  • 当ホームページの問い合わせフォーム

ご予約の際にはご希望の日付、時間帯をご記載ください。
皆様のご来院お待ちしております。

かるがも整骨院🦆
〒275-0026 千葉県習志野市谷津5-27-15 三山マンション102
営業時間 AM 8:30~11:30/PM 14:00~18:00
定休日 日・祝日
木曜日及び土曜日は午前中のみ営業となっております。

コメント