乱れた時にどうするか

育児のヒント

こんにちは。習志野市谷津のかるがも整骨院🦆です。
ゴールデンウィークも終わり、皆さん新生活に慣れたころでしょうか?
今日は生活のリズムや周期が乱れた時のお話です。
理不尽なことに元のリズムに戻す方が難しいんですよね。笑

新しい生活になって元の生活リズムから変えざるを得なくなった方、どれぐらい変えるべきか悩んでいる方様々いらっしゃるかと思います。また、時期的に今までの生活リズムを送れず、更に元に戻すことも難しくなっている方も…。本格的に仕事や保育園が始まることで生活の中での時間の割り振りが変わっていってしまう中、自分に出来る範囲をどうコントロールをしていくのかを皆さん模索中かもしれません。

私達は体を扱う仕事なので、生活の優先順位は『子供たちの健康と成長』が中心です。
これはご家庭によって優先順位が変わるので各ご家庭で何を大切にするのかはご相談頂ければと思うのですが、一番大切なのは『何を大事にするのか決めておく』事です。家庭内ルールの前提になるお話だからです。

何を大切にするのかが共通ルールとして認識できていれば自然と何を諦めるかを決められます。例えば島田家で言えば生活のルールが乱れた時の対処法は『とにかく早めに寝かせる』です。というのも疲労も体の成長も睡眠の部分が確保されていないと整いようがないからです。

一旦子供たちを先に寝かせてしまうのか、大人も一緒に寝るのかはその日の家庭の状況によりマチマチですが、とくに生活リズムの乱れや睡眠時間の不足を感じる時には19時過ぎに寝かせてしまう事もあります。笑

今までの全てを守ろうとすることが足かせになることも多いです。なので、生活の中でとても大切になってくることは『何を大切にするのか・何を諦めるのか』をちゃんと家族の中で、もしくは夫婦の間で決めておくことになります。

例え夫婦でも違う常識の中で育った大人同士です。実は大切にしている事にも差があります。
生活が変わる、という事は生活の中身を作り替えることとイコールです。
大変なことも沢山ありますが、ぜひこのチャンスに生活の中身を整えてみてください。

整骨院のご予約、お問い合わせは以下の4つから。

  • ☎047-770-0113
  • 公式LINE
  • InstagramのDM
  • 当ホームページの問い合わせフォーム

ご予約の際にはご希望の日付、時間帯をご記載ください。
皆様のご来院お待ちしております。

かるがも整骨院🦆
〒275-0026 千葉県習志野市谷津5-27-15 三山マンション102
営業時間 AM 8:30~11:30/PM 14:00~18:00
定休日 日・祝日
木曜日及び土曜日は午前中のみ営業となっております。

コメント