こんにちは。習志野市谷津のかるがも整骨院🦆です。
今日は島田家長男の探求心とその継続性について。
自発的に芽生えた探求心の火は長らく燃えてくれる様子です。
島田家長男はここ数年『伝記』にハマっています。
短いものから長いものまで色んな人の伝記を読み漁っていましたが、その中でも長男の探求心を長く刺激している人物がいました。日清食品の創業者である『安藤百福』さんです。NHKの連続テレビ小説『まんぷく』などでお名前を耳したことがある方も多いのではないかと思います。
始まりは『インスタントラーメンが出来るまで』という本だったと記憶しています。インスタントラーメンの加工方法『瞬間油熱乾燥法』にいたく感動した長男は一時期その話ばかりしていました。笑
その延長線上で『瞬間油熱乾燥法』を考案した安藤百福さんを知るに至り、以後同じ伝記や同じく安藤百福さんについて書いた別の本を文字通り読み漁っていました。
そんな安藤百福さんの記念館が横浜にあります。『カップヌードルミュージアム横浜 安藤百福発明記念館』がそれです。長男からのリクエストもあり、春休みになんとか予定を調整して私を除く家族4人で行ってきてくれました。
安藤さんが生前インスタントラーメンの開発を進めていた小屋が再現されていたり、実際にカップヌードルが出来る過程を見ることが出来たり、長男の燃え上がる探求心を無事に満たしてくれた様子です。笑
最後に子供達はオリジナルのカップヌードルを作って持ち帰り、たいそうご満悦だった様子です。インスタント食品をほとんど口にする機会のない島田家ですが、子供たちの初めてのインスタントラーメンデビューは自分たちで中身やパッケージをデザインしたものとなりました。とてもいい思い出になったことと思います。
学校の勉強には今一つ気分が乗らない長男ですが、その探求心にはいつも驚かされます。勉強そのものには今一つ興味をそそられない様子なのですが、自分の知的探求心を刺激する物事には自発的に没頭していきます。これはどれだけ私達が環境設定をしたとしても身に付けることは難しい事の一つです。すでに自発的な探求心を持ち始めていることは彼のいくつかある特殊な技能の一つですが、私が最も素晴らしいと感じる技能でもあります。
次は『織田信長』にご執心の様なので、この探求心が何に繋がるかを観察しながら行く末を楽しみにしたいなぁ、と思う次第です。
がんばれ新4年生!
整骨院のご予約、お問い合わせは以下の4つから。
- ☎047-770-0113
- 公式LINE
- InstagramのDM
- 当ホームページの問い合わせフォーム
ご予約の際にはご希望の日付、時間帯をご記載ください。
皆様のご来院お待ちしております。
かるがも整骨院🦆
〒275-0026 千葉県習志野市谷津5-27-15 三山マンション102
営業時間 AM 8:30~11:30/PM 14:00~18:00
定休日 日・祝日
木曜日及び土曜日は午前中のみ営業となっております。
コメント