※この記事は過去の投稿をリライトしたものです。
『完成させる。』ことに意味がある
こんにちは。習志野市谷津のかるがも整骨院🦆です。
毎日ブログを書く中で大切にしていることがあります。
それは毎日書くことよりも『まず“形にする”こと』です。
以前、東京で働いていた時にご縁があった漫画家さんがこんなことを言っていました。
『締め切りがなかったら作品は一生完成しない。』
そして『だからこそ、とにかく一度最後まで形にするのが大事』だと。
これは本当にその通りだなと、日々ブログを書きながら実感しています。
■ 完成しないままでは何も始まらない
毎回満足できる内容が書けるかと言えば、正直そんなことはありません。
納得のいかないまま出す日もあります。
でも、形になっていないものには良いも悪いも評価できません。
だからこそ『うーん、今日はイマイチかな…。」と思っても、
とにかく完成させて出すということを大切にしています。
■ 『完成』が生む意外な反応
面白いことに、自分では『ちょっと微妙だったかも…。』と思った投稿の方が、
読んでくれた患者さんから反応をもらえたりすることもあるんです。
その文章の良し悪しは、最終的に読む人が決めるもの。
自分の中で完璧にしてから出すのではなく、一度出してみる。
そこで得られるフィードバックや反応が、次の改善につながっていくのだと思います。
■ 育児にも通じる『まずやってみる』姿勢
この『まず形にする』『失敗してもいいからやってみる』という姿勢、
育児にもすごく似ていると感じます。
効率や正解を求めがちな世の中ですが、
失敗やつまずきの経験こそが子どもにとっての大切な“学び”になる。
転ばないように守るのではなく、転んでも立ち上がれる力を信じること。
そんな関わり方ができるといいなと思っています。
完璧じゃなくていい。
まずは一歩、形にしてみる。
そこから始まることがたくさんあるはずです。
📢 ご予約・お問い合わせはこちらから
ご予約の際は「希望日・時間帯」をご記載ください。
かるがも整骨院🦆|千葉県習志野市谷津5-27-15 三山マンション102

コメント