※こちらは過去の投稿をベースに再構成したリライト記事です。表現や構成を調整し、より伝わりやすく整えています。
こんにちは。習志野市谷津のかるがも整骨院🦆です。
今日は『あえて便利から離れてみる』というお話をしてみたいと思います。
◆ 便利になりすぎた日常の中で
今の世の中、本当に便利なものが増えました。
島田家もその恩恵をたっぷり受けています。
かるがも整骨院🦆は私と妻の二人体制で効率的に運営しています。
二人しかいないからこそ、いかに『患者さんの施術に集中できる環境を作るか』を常に意識して整骨院の中を設計しています。
けれどその一方で、意識的に『余白』や『不便さ』を残すようにもしています。
なぜなら、便利すぎるとありがたみを忘れてしまったり、仕事が機械的になってしまったりすることもあるからです。
◆ あえて“やらない動作”に触れる
体を扱う仕事だからこそ、普段の生活にも通じる部分がたくさんあります。
たとえば、車を使えば早く着く場所でもあえて歩いてみたり、
家の中を家族みんなで雑巾がけしてみたり。
こうした『普段やらない動作をあえて取り入れること』は、私たちにとって大切な習慣です。
◆ 同じ動作ばかりになっていませんか?
大人になると、どうしても生活スタイルが固定化されてきます。
仕事をすれば長時間座ることが増え、
運動の機会は意識しないと減っていく。
つまり、同じ筋肉ばかりが使われ、他の部分は休んでしまっているんです。
だからこそ私たちは意識して『少しのめんどくささ』を日常に残しています。
もちろん、やりたくない日もあります。笑
◆ 不便さは、体と心の“余白”を育てる
ちょっとのことが、体を変えていきます。
私たち大人の体にも、まだまだ変わる余地=「余白」がきっと残っているはず。
いつもしないこと、やらない動作をあえてやってみる。
そんな小さな選択が、今感じている不調の改善につながることもあるかもしれません。
便利すぎる毎日だからこそ、あえて『不便を楽しむ』ことを
日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?
\ ご予約・ご相談はこちらから /
かるがも整骨院では、以下の方法でお問い合わせいただけます。
ご都合に合わせて、お気軽にご連絡ください。
- ✅ LINE予約:
かるがも整骨院 | LINE Official Accountかるがも整骨院's LINE official account profile page. Add them as a friend for the latest news. - ✅ Instagram:
@karugamo.f - ✅ お問い合わせフォーム:
ホームページの専用フォームからも受付中です。 - ✅ お電話:
047-770-0113
皆様からのお問合せお待ちしております♪
コメント