こんにちは。習志野市谷津のかるがも整骨院です🦆
今回は子育て家庭では“あるある”な、
『予定の直前に体調を崩す問題』について、少し掘り下げてみます。
予定があるときに限って…体調不良?
最近、患者さんとの会話の中でよく出てくる話題があります。
それは『イベントの前に限って、子どもが体調を崩す。』ということ。
特に5月の連休明けには、
多くの患者さんから『家族が体調を崩して予定変更に…。』という報告をいただきました。
なぜ島田家は体調を崩しにくい?
ありがたいことに、我が家(島田家)では予定直前の体調不良がほとんど起きません。
患者さんからも『なんでそんなに元気なんですか?』とよく聞かれますが、
特別な健康法があるわけではなく、基本的な生活習慣を整えているだけなんです。
■ 我が家の共通ルールはシンプル
- 早寝・早起き
- 朝ごはんをしっかり食べる
長男・長女に関しては、
生活リズムだけ整えて、あとはあまり干渉しないというスタンスです。
末っ子に関しても、流行病をもらってくることは稀。
体調が微妙な時は、自分から『今日は休む。』と申告してきます。
■ 5月の連休前も体調管理で旅行を死守!
実際、ゴールデンウィーク前に軽い発熱がありましたが、
しっかり2日間休養をとって回復。
予定通り、家族で名古屋旅行に出かけることができました。
『家の中』での共通習慣が、健康を支えている?
それぞれ日中は別の生活環境にいますが体調が安定している理由を考えてみると、
『家の中での共通の習慣や環境』が、体に与える影響が大きい。
ということが見えてきます。
予定通り動ける健康な体は、生活リズムから。
子どもたちの体調が安定すれば、家族みんなの予定も安定します。
特に大切なのは、
・朝晩のリズムを崩さないこと
・しっかり休息すること
つまり『体調管理のカギ』は、日々の生活リズムの中にあると言えます。
次回は『体調の安定を支える生活習慣の中身』について
今回は体調不良と生活リズムの関連性についてお話しましたが、
次回は我が家の具体的な“日常ルール”をご紹介していきます。
『うちも少し見直してみようかな~。』と思った方は、ぜひ次回もチェックしてみてください。
体調不良が気になる方へ
『イベント前になると熱が出る。』
『予定があるときに限って調子を崩す。』
そんな体調の波にお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください!
生活改善のヒントが見つかるはずです。
ご予約・ご相談はこちら
- 📞 047-770-0113
- 📱 LINE公式アカウント
- 📩 InstagramのDM
毎日を元気に楽しめるように、日常の土台を見直していきましょう!
コメント