健康の“土台”は、日々の生活リズムから
こんにちは。習志野市谷津のかるがも整骨院🦆です。
暑さが続く毎日ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は私たち自身が『健康』について日々どんな意識を持って暮らしているのかをお話ししてみたいと思います。
というのも最近患者さんから『普段どんなことに気をつけて生活しているんですか?』といったご質問をいただくことが増えてきたからです。それをきっかけに改めて自分たちの生活を振り返ってみました。こんなことを意識して生活しているな、という事を整理してみたので、参考にしていただければ。
私たちが健康を大事にする理由
整骨院の仕事は『人のからだに触れる』お仕事です。
だからこそ『自分たち自身が健康であること』が患者さんの信頼や安心に繋がると考えています。
たとえば、腰の痛い先生に施術されても説得力に欠けてしまいます。
同じように、私たちの子どもたちが元気じゃなければ、子育て中の親御さんも不安になってしまうと思うのです。
具体的に心がけていること
私たちが日々大切にしているのは『生活リズムを整えること』です。
運動や食事よりもまずは起きる時間・食べる時間・寝る時間を揃えることを意識しています。
例えば夏休みのようにイベントが多い時期には、前日の活動量や睡眠時間を見ながら『今日は少し早めに寝よう』と調整しています。
子どもと同じ行動をとる
そして一番大切なのが『大人も子どもと同じリズムで行動する』こと。
もちろん子供達が寝た後に大人がこっそり夜更かし…、なんて日もありますが。笑
基本的には一緒の時間に寝て一緒に起きるようにしています。
小学生くらいの年齢であれば、1日10時間ぐらいの睡眠がちょうど良いと思っています。
時間の使い方は“引き算”で
特に院長(島旦那)は『生活は引き算』と考えています。
やりたいことがたくさんあっても、時間は限られている。だからこそ、何かを大切にするには、何かを減らす必要がある。
夜中にゲームをするのはやめて、代わりに朝の静かな時間に勉強や家事をこなしたり。
忙しいシーズンには、その時の優先順位に応じて時間の使い方を調整しています。
今の身体は“日常の積み重ね”でできている
体の不調や疲れは、特別な出来事ではなく『日々の生活の延長線上』にあります。
いきなり何かを大きく変える必要はありません。まずはリズムを整えること。それが整ってくると、自然と他の部分にも気を配れるようになります。『そんなことで?』と思うかもしれませんが、身体は小さな“そんなこと”の積み重ねで十分変わります。
この機会に、日常の中で当たり前になっていることを一度見直してみてはいかがでしょうか?
\整骨院のご予約・お問い合わせはこちら/
- 📞 047-770-0113
- 公式LINE
- InstagramのDM
- お問い合わせフォーム(当院ホームページ)
ご予約の際は、ご希望の日時・時間帯をお知らせください。
かるがも整骨院🦆
〒275-0026 千葉県習志野市谷津5-27-15 三山マンション102
営業時間:AM 8:30~11:30/PM 14:00~18:00
定休日:日曜・祝日
※木曜・土曜は午前中のみの営業です
コメント