お水について②

身体のお話。

こんにちは。習志野市谷津のかるがも整骨院🦆です。
今日も昨日に続いてお水についてのお話です。
口呼吸の子は特に注意が必要です。

昨日の投稿でお水の重要性をお伝えしました。今日はもう少し体の話も含めてお話していこうと思います。呼吸機能とも大いに関係があるんです。

人間は本来鼻で呼吸をします。これも昨日お伝えした口の中の粘膜を守るための機能の1つです。試しに何も考えずに深呼吸をしてみてください。お子さんと一緒にやってみるのもいいと思います。鼻と口どちらから息を吸いましたか?何も伝えずに吸った時に口から空気を吸ってしまう人は呼吸機能にエラーが出ています。(もちろん風邪や花粉症で鼻が塞がっているなどは除外します。)

鼻で呼吸できていれば口の中の湿度は保たれます。
口で呼吸してしまっている場合は口の中へ直接外気を取り込むことになります。風が無いと洗濯物が乾かないように『空気の流れがある=湿度が下がる』です。口呼吸でいるだけで口の中の湿度を保てなくなり、乾燥した口の中へ空気が入ってくることになります。結果、入ってくる菌やウイルスに対して無防備な口を晒すことになり、頻繁に体調をくずことに繋がります。

水分を取らないことと姿勢の不良で口呼吸になっている環境が重なれば、頻繁に体調を崩す大きな要因になります。そして、姿勢の不良と口呼吸を急に治すことはできません。

なので、手っ取り早く水を飲むところから習慣づけましょう。
それだけでかなりのリスクを除外できます。

身近なことからコツコツと。
新しいことではなく、現在の習慣を見直しましょう。

整骨院のご予約、お問い合わせは以下の4つから。

  • ☎047-770-0113
  • 公式LINE
  • InstagramのDM
  • 当ホームページの問い合わせフォーム

ご予約の際にはご希望の日付、時間帯をご記載ください。
皆様のご来院お待ちしております。

かるがも整骨院🦆
〒275-0026 千葉県習志野市谷津5-27-15 三山マンション102
営業時間 AM 8:30~11:30/PM 14:00~18:00
定休日 日・祝日
木曜日及び土曜日は午前中のみ営業となっております。

コメント