『目が合わない』というサイン

身体のお話。

こんにちは。習志野市谷津のかるがも整骨院🦆です。
今日はお子さんの『目』について。
生まれてすぐから少しずつ機能を獲得していきます。

整骨院🦆に来てくれるお子さんと遊ぶ中で私達が密かに確認していることがあります。
それは遊んでいるときに『目が合うか』どうかです。というのも、目が合うかどうかというのは体から発せられる大事なサインを孕んでいることが多いからです。

一般的に赤ちゃんの成長で最も早い発育は『首座り』だと言われています。
ただ、この首座りの前にもっと発達している箇所があってそれが眼球運動です。

焦点を合わせたり、目でモノを追いかけたりすることで首が動くための下地を作っています。救急車や消防車が通過する時に多くの人が首を動かしながら車を見送るはずです。眼球運動だけで動くモノを追いかけるのは非常に効率が悪いためです。本来は目と首が一緒に協力して動く構造になっています。

ただテレビやパソコン、スマートフォンやタブレットなどの動画を見せることが習慣になっている場合にこの眼球運動が発達しきれていない場合があります。というのも、一定の場所へ視点を固定することで後は勝手に画面が動いてくれるからです。

ココが冒頭の『目が合う』という部分に繋がります。本来ならママさんやパパさんの顔を見たり、目や首を動かして焦点を合わせることでモノを認識しているはずなのに、目が動かない状態で画面を見ることが習慣になっていることで目の発育が阻害されます。すると自分が目で見ているものの認識力や相手の表情の変化を読み取るような高度な次元の視覚情報を処理できなくなってしまいます。結果としてアイコンタクトや目を合わせるというコミュケーションに齟齬が出ます。相手が発する情報を視覚から察知できないためです。

お子さんが場所見知りや人見知りが出始めた時にはこんな風に『目の発育』も関与しているかもしれません。育児にとって便利なモノでも、使い方によってはお子さんの大切な初区を阻害してしまっている可能性があります。

普段の生活の中でどんなふうにモノを使うのか。
私達大人が気にかけてあげることでお子さんの発育を助けられますよ。

整骨院のご予約、お問い合わせは以下の4つから。

  • ☎047-770-0113
  • 公式LINE
  • InstagramのDM
  • 当ホームページの問い合わせフォーム

ご予約の際にはご希望の日付、時間帯をご記載ください。
皆様のご来院お待ちしております。

かるがも整骨院🦆
〒275-0026 千葉県習志野市谷津5-27-15 三山マンション102
営業時間 AM 8:30~11:30/PM 14:00~18:00
定休日 日・祝日
木曜日及び土曜日は午前中のみ営業となっております。

コメント