こんにちは。習志野市谷津のかるがも整骨院🦆です。
今日はサッカーやバスケなどの競技で使う靴について。
道具の性能に頼りすぎることで怪我も増えてしまいます。
お子さんの年齢が上がり、競技の専門性が上がって行く中で遭遇する問題があります。
今日話題にあげる『靴』の問題です。(靴に限らずスポーツ全般の道具も。)
どの道具も近年性能の向上が著しいです。どんどん軽く、扱いやすくなっています。
一方で道具を使う人間の方はどうかと言えば、残念ながらそこに追いついていません。もしかしたら置いていかれているとすら思っています。通常の発育発達段階をすっ飛ばして競技の特異性ばかりを追求した練習を行っていたり、十分な休息も睡眠もとらず競技の練習に時間を費やした結果『走る・屈む・転がる・止まる・飛ぶ』などの発育段階で獲得する動きを獲得しないまま成長しているからです。
道具を使えば止まれる子達は『道具に頼って何とか止まっている』とも言えます。
ではその成立していない『止まる』という動作の反動を受けるのはどこでしょうか?
他でもない彼らの体です。
例に漏れず島田家の長男もサッカーのスパイクの話が出てきました。
まわりの子たちは徐々にスパイクに移行していますが、上記の理由から島田家はしばらくスパイクを履かせる気はありません。体への負担が大きすぎるからです。
お子さんが習い事を続けていく中で道具との縁は切っても切れません。
見栄えや値段はひとまず置いておいて、その道具はお子さんにとって使いこなせるモノなのか?親である私達がそれを見極められる視点と考え方を身に付けないといけません。
道具を変えた後に痛みを訴えたり、競技中の動作に違和感を感じたらお子さんの体からのサインです。その道具を使うための体の準備が整っていません。
大人に限らず子供達にも過度な性能の道具は必要ありません。
好きな競技以外にも外で遊ぶ機会をしっかり作っていきましょう。
整骨院のご予約、お問い合わせは以下の4つから。
- ☎047-770-0113
- 公式LINE
- InstagramのDM
- 当ホームページの問い合わせフォーム
ご予約の際にはご希望の日付、時間帯をご記載ください。
皆様のご来院お待ちしております。
かるがも整骨院🦆
〒275-0026 千葉県習志野市谷津5-27-15 三山マンション102
営業時間 AM 8:30~11:30/PM 14:00~18:00
定休日 日・祝日
木曜日及び土曜日は午前中のみ営業となっております。
コメント