こんにちは。習志野市谷津のかるがも整骨院です🦆
今回は整骨院で日々患者さんと向き合う中で大切にしている、
『自分自身の体調管理の話』を少しだけご紹介します。
健康を伝えるには、まず自分が健康であること。
患者さんの体に触れる立場として、
私達が大切にしていることは『まず自分が健康であること』です。
体調がすぐれない人に体を預けるのは、患者さんにとっても不安なもの。
また、不健康な生活をしている人に生活のアドバイスをされても、説得力がないですよね。
私が実践している健康習慣は『毎日同じ時間を過ごすこと』
特別なことはしていません。
意識しているのは『毎日なるべく同じタイムスケジュールで過ごす』ことです。
- 起きる時間
- 寝る時間
- 帰宅時間(仕事が溜まっていなければ)
- トレーニングの時間
この“時計のような生活”を続けていると、体調の変化にすぐ気づけるようになります。
規則正しい生活は、体の変化を『見える化』してくれる。
毎日同じ時間に寝て、同じような生活リズムで動いていると、
『今日は調子が悪いな』という日がすぐにわかります。
逆に生活が乱れていると、
- 寝不足なのか?
- 食べすぎなのか?
- 疲れのせいなのか?
原因がわからなくなってしまうんですよね。
整った生活が、乱れの原因を“浮かび上がらせてくれる”
生活リズムが安定していると、
いつもと違う体の変化が際立って感じられます。
それによって『何が崩れたのか?』を考えるヒントにもなります。
体調管理やパフォーマンス向上にもつながるので、
毎日を整えることは、自分への“プレゼント”のようなものかもしれません。
まずは“起きる時間と寝る時間を一定にする”ところから。
大きなことをいきなり始める必要はありません。
まずは『起きる時間と寝る時間をなるべく一定にする』だけでもOKです。
それだけでも、心と体のバランスが取れやすくなってくるはずです。
ご自身の体調や生活リズムで気になることがあれば
『なんとなく体がだるい。』『すっきり起きられない。」
そんな小さな違和感が気になったときは、ぜひご相談ください。
ご予約・ご相談はこちら
- 📞 047-770-0113
- 📱 LINE公式アカウント
- 📩 InstagramのDM
自分の体と、きちんと向き合える日々を過ごしていきましょう。
コメント